Press "Enter" to skip to content

パニック障害になる原因を知って事前に防ごう!

-- 0
Pocket
LINEで送る

パニック障害になる原因は何だと思いますか?

原因を知っておけば、事前に防ぐことができます。忙しく自分に余裕がないときには、周りも自分も見えなくなるものです。

知っておけば予防できるもの。原因をみていきましょう。

 

・遺伝も関わっている

パニック障害には遺伝も関わっている可能性があるといわれています。

 

ただ、特定の遺伝子がパニック障害になるのではなく、いろいろな遺伝子が関係して発症するのではないかということです。

自分がパニック障害だから必ず子供もパニック障害になってしまうというわけではないので、安心してくださいね。

 

外的要因など環境面が影響する可能性は高いのですが、遺伝的に考えると胃腸の働きが弱かったり、片頭痛などといった体質や体調面が遺伝して影響を与えていくことが考えられます。

なぜかというと、胃腸の場合消化や吸収する力があまり強くないことから、栄養を体に取り入れにくいことがあげられます。食べ物の好き嫌いから栄養失調になりやすく自律神経に影響を与えてしまうということが考えられるのです。

片頭痛などの体質や体調面でも、あまりいいとはいえない状況が続いてしまうとストレスを強く感じ、こちらも自律神経が影響を受けて体調悪化から発展することもあります。

 

・なりやすい人の性格は?

実は性格も関わっています。なりやすい性格の傾向がわかっているのです。

なりやすい人の特徴的な性格は、繊細で細かいことが気になる神経質な部分を持ち合わせている優しい人。そして、もともと恐怖心を強くもっている人がなりやすい傾向にあります。

また、自分のこだわりが強く不安な気持ちをもっているような人も注意が必要です。

優しい人なので、自分のことよりも他人の気持ちを重視します。そのため、こんなことをしたら相手に悪いと思ったり、相手の気持ちを先回りして読んでしまうのでどんどん自分の気持ちを放置してしまうのです。

 

このことからも、一度発作がおきたことがある人は、発作がおきたら誰かに迷惑をかけてしまう、自分の恥ずかしい姿をみせることになってしまうという気持ちが予期不安になり、パニック障害を発症してしまうきっかけになるのです。

優しい人だけに、責任感も強いので自分で自分に負荷をかけてしまうのですね。

ある程度抜くことも大切になってくるのです。

 

・育ってきた環境も影響する

育った環境も関係してきます。幼少期におきたことが影響する可能性もあるのですが、何だと思いますか?

 

幼少期に受けた外的要因は次の通りです。

  • 親と離別
  • 孤独感が強かった
  • 虐待を受けた
  • 受験による強いストレス
  • 強いプレッシャー

などです。

幼稚園や小学校の受験によるストレスなどはとても強く残る可能性があります。

こういった育つ環境により、発症する人もいます。

それ以上に愛情が感じられていたら違ったかもしれませんね。

自分でのストレス解消方法を知っていればいいのですが、幼少期だとこれは難しいでしょう。

こちらに関しては、親がわかってあげることなのではないでしょうか。

一旦立ち止まって今の環境をみてあげられるといいですね。

 

・ストレスや疲労

ストレスと疲労は一番溜めたくないものですよね。ただ、一番溜めやすいものでもあります。

こちらのワードもとても重要なもの。

さまざまな病気や、肌荒れなどにも影響するストレスと疲労、パニック障害にも関係がある可能性は高いといえます。それは、不安に思っていることや緊張する場面が多い場合に大きなストレスがかかり、疲労感も強くなることで発作がおきる頻度が増えることから考えられているのです。

 

ただ、ストレスといわれてもだいたいの人は知らずに溜まっていることが多いのではないでしょうか。極度の緊張が重なってもストレスになりますし、疲労も慢性化してしまえば蓄積されていることさえ気づかないことも多いものです。

こうならないためにも、ストレスや疲労が溜まっている実感がなくても定期的に解消できるようなものを行うことが大切です。

 

・不安な心境

誰でも不安になったことはありますよね。でもその不安が全く消えない、ずっと不安を抱え続けているということはありますか?

だいたいの人は、そのとき不安になっても解消されれば気にならないですし、一時不安になっても忘れてしまっている場合もありますよね。

しかしいつでも不安が消えない、気になることが頭から離れないという気持ちを持ち続けていると、パニック障害を引き起こす原因に繋がりやすくなってしまいます。

 

不安から逃れる術がわからなくなってしまったり、解消する方法がわからないとその不安をずっと抱えていることになってしまうのです。

この状態が続けば、強いストレスもかかりどんどん沼から抜け出せない状況を作ってしまい、不安なことが再度起こってしまう怖さも加えてしまうとさらに引き起こす可能性が高くなるので注意しましょう。

 

いかがでしたか?

原因を事前に知っておけば、予防できるパニック障害。

全く知らないよりも、知っていると認識するので避けられるのではないでしょうか。

自分を追い詰めず、考えすぎず日常生活を送れるよう自分なりの元気補給方法を作っておくといいかもしれませんね!